フィルター
要素に背景の明るさフィルターを適用するためのユーティリティ。
| クラス | スタイル |
|---|---|
backdrop-brightness-<number> | backdrop-filter: brightness(<number>%); |
backdrop-brightness-(<custom-property>) | backdrop-filter: brightness(var(<custom-property>)); |
backdrop-brightness-[<value>] | backdrop-filter: brightness(<value>); |
要素の背景の明るさを制御するには、backdrop-brightness-50 や backdrop-brightness-100 のようなユーティリティを使用します。
backdrop-brightness-50
backdrop-brightness-150
<div class="bg-[url(/img/mountains.jpg)]"> <div class="bg-white/30 backdrop-brightness-50 ..."></div></div><div class="bg-[url(/img/mountains.jpg)]"> <div class="bg-white/30 backdrop-brightness-150 ..."></div></div>以下の backdrop-brightness-[<value>] 構文 を使用して、背景の明るさを完全にカスタムの値に基づいて設定します。
<div class="backdrop-brightness-[1.75] ..."> <!-- ... --></div>CSS変数については、以下も使用できます。 backdrop-brightness-(<custom-property>) 構文
<div class="backdrop-brightness-(--my-backdrop-brightness) ..."> <!-- ... --></div>これは、以下の省略形です。 backdrop-brightness-[var(<custom-property>)] これは、自動的に var() 関数を追加します。
プレフィックスa backdrop-filter: brightness() ユーティリティ を md: のようなブレークポイントバリアントでプレフィックスして、ユーティリティをmedium 画面サイズ以上でのみ適用します。
<div class="backdrop-brightness-110 md:backdrop-brightness-150 ..."> <!-- ... --></div>バリアントの使用方法の詳細については、バリアントのドキュメントをご覧ください。