1. トランスフォーム
  2. パースペクティブ

トランスフォーム

パースペクティブ

要素を3D空間に配置する際のパースペクティブを制御するためのユーティリティ。

クラススタイル
perspective-dramatic
perspective: var(--perspective-dramatic); /* 100px */
perspective-near
perspective: var(--perspective-near); /* 300px */
perspective-normal
perspective: var(--perspective-normal); /* 500px */
perspective-midrange
perspective: var(--perspective-midrange); /* 800px */
perspective-distant
perspective: var(--perspective-distant); /* 1200px */
perspective-none
perspective: none;
perspective-(<custom-property>)
perspective: var(<custom-property>);
perspective-[<value>]
perspective: <value>;

基本的な例

perspective-normalperspective-distant などのユーティリティを使用して、z плоскость が画面からどれだけ近いか、またはどれだけ遠いかを制御します。

perspective-dramatic

1
2
3
4
5
6

perspective-normal

1
2
3
4
5
6
<div class="size-20 perspective-dramatic ...">
<div class="translate-z-12 rotate-x-0 bg-sky-300/75 ...">1</div>
<div class="-translate-z-12 rotate-y-18 bg-sky-300/75 ...">2</div>
<div class="translate-x-12 rotate-y-90 bg-sky-300/75 ...">3</div>
<div class="-translate-x-12 -rotate-y-90 bg-sky-300/75 ...">4</div>
<div class="-translate-y-12 rotate-x-90 bg-sky-300/75 ...">5</div>
<div class="translate-y-12 -rotate-x-90 bg-sky-300/75 ...">6</div>
</div>
<div class="size-20 perspective-normal ...">
<div class="translate-z-12 rotate-x-0 bg-sky-300/75 ...">1</div>
<div class="-translate-z-12 rotate-y-18 bg-sky-300/75 ...">2</div>
<div class="translate-x-12 rotate-y-90 bg-sky-300/75 ...">3</div>
<div class="-translate-x-12 -rotate-y-90 bg-sky-300/75 ...">4</div>
<div class="-translate-y-12 rotate-x-90 bg-sky-300/75 ...">5</div>
<div class="translate-y-12 -rotate-x-90 bg-sky-300/75 ...">6</div>
</div>

これは、カメラをオブジェクトに近づけたり遠ざけたりするのに似ています。

パースペクティブの削除

要素からパースペクティブトランスフォームを削除するには、perspective-none ユーティリティを使用します。

<div class="perspective-none ...">
<!-- ... -->
</div>

カスタム値の使用

以下を使用してください パースペクティブ-[<value>] 構文 設定するにはパースペクティブ完全にカスタムの値に基づいて

<div class="perspective-[750px] ...">
<!-- ... -->
</div>

CSS変数には、以下も使用できます。 パースペクティブ-(<custom-property>) 構文

<div class="perspective-(--my-perspective) ...">
<!-- ... -->
</div>

これは以下の省略形です。 パースペクティブ-[var(<custom-property>)] var() 関数を自動的に追加します。

レスポンシブデザイン

プレフィックス perspective ユーティリティ md: のようなブレークポイントバリアントでプレフィックスを付けると、ユーティリティがmedium 画面サイズ以上でのみ適用されます。

<div class="perspective-midrange md:perspective-dramatic ...">
<!-- ... -->
</div>

バリアントの使用方法の詳細については、バリアントのドキュメントをご覧ください。

テーマのカスタマイズ

プロジェクトで --perspective-* テーマ変数を使用して、パースペクティブ ユーティリティをカスタマイズします。

@theme {
--perspective-remote: 1800px;
}

これで パースペクティブ-remote ユーティリティをマークアップで使用できます。

<div class="perspective-remote">
<!-- ... -->
</div>

テーマのカスタマイズの詳細については、 テーマのドキュメント.

Copyright © 2025 Tailwind Labs Inc.·商標ポリシー