サイズ設定
要素の最大幅を設定するためのユーティリティ。
クラス | スタイル |
---|---|
max-w-<number> | max-width: calc(var(--spacing) * <number>); |
max-w-<fraction> | max-width: calc(<fraction> * 100%); |
max-w-3xs | max-width: var(--container-3xs); /* 16rem (256px) */ |
max-w-2xs | max-width: var(--container-2xs); /* 18rem (288px) */ |
max-w-xs | max-width: var(--container-xs); /* 20rem (320px) */ |
max-w-sm | max-width: var(--container-sm); /* 24rem (384px) */ |
max-w-md | max-width: var(--container-md); /* 28rem (448px) */ |
max-w-lg | max-width: var(--container-lg); /* 32rem (512px) */ |
max-w-xl | max-width: var(--container-xl); /* 36rem (576px) */ |
max-w-2xl | max-width: var(--container-2xl); /* 42rem (672px) */ |
max-w-3xl | max-width: var(--container-3xl); /* 48rem (768px) */ |
max-w-4xl | max-width: var(--container-4xl); /* 56rem (896px) */ |
max-w-5xl | max-width: var(--container-5xl); /* 64rem (1024px) */ |
max-w-6xl | max-width: var(--container-6xl); /* 72rem (1152px) */ |
max-w-7xl | max-width: var(--container-7xl); /* 80rem (1280px) */ |
max-w-none | max-width: none; |
max-w-px | max-width: 1px; |
max-w-full | max-width: 100%; |
max-w-dvw | max-width: 100dvw; |
max-w-dvh | max-width: 100dvh; |
max-w-lvw | max-width: 100lvw; |
max-w-lvh | max-width: 100lvh; |
max-w-svw | max-width: 100svw; |
max-w-svh | max-width: 100svh; |
max-w-screen | max-width: 100vw; |
max-w-min | max-width: min-content; |
max-w-max | max-width: max-content; |
max-w-fit | max-width: fit-content; |
container | width: 100%; @media (width >= 40rem) { max-width: 40rem; } @media (width >= 48rem) { max-width: 48rem; } @media (width >= 64rem) { max-width: 64rem; } @media (width >= 80rem) { max-width: 80rem; } @media (width >= 96rem) { max-width: 96rem; } |
max-w-(<custom-property>) | max-width: var(<custom-property>); |
max-w-[<value>] | max-width: <value>; |
`max-w-<number>`ユーティリティ(`max-w-24`や`max-w-64`など)を使用して、要素をspacingスケールに基づいた固定の最大幅に設定します。
例のサイズを変更して、期待される動作を確認してください。
<div class="w-full max-w-96 ...">max-w-96</div><div class="w-full max-w-80 ...">max-w-80</div><div class="w-full max-w-64 ...">max-w-64</div><div class="w-full max-w-48 ...">max-w-48</div><div class="w-full max-w-40 ...">max-w-40</div><div class="w-full max-w-32 ...">max-w-32</div><div class="w-full max-w-24 ...">max-w-24</div>
`max-w-full`または`max-w-<fraction>`ユーティリティ(`max-w-1/2`や`max-w-2/5`など)を使用して、要素にパーセンテージベースの最大幅を与えます。
例のサイズを変更して、期待される動作を確認してください。
<div class="w-full max-w-9/10 ...">max-w-9/10</div><div class="w-full max-w-3/4 ...">max-w-3/4</div><div class="w-full max-w-1/2 ...">max-w-1/2</div><div class="w-full max-w-1/3 ...">max-w-1/3</div>
`max-w-sm`や`max-w-xl`のようなユーティリティを使用して、要素をcontainerスケールに基づいた固定の最大幅に設定します。
例のサイズを変更して、期待される動作を確認してください。
<div class="max-w-md ..."> <!-- ... --></div>
`container`ユーティリティを使用して、要素の最大幅を現在のブレークポイントの`min-width`に一致するように設定します。これは、完全に流動的なビューポートに対応しようとする代わりに、固定された一連の画面サイズに合わせて設計したい場合に便利です。
<div class="container"> <!-- ... --></div>
他のフレームワークで使用したことがあるかもしれないコンテナとは異なり、Tailwindのコンテナは自動的に中央揃えにならず、水平方向のpaddingも組み込まれていません。これらを追加するには、`mx-auto`と`px-<number>`ユーティリティを使用してください。
<div class="container mx-auto px-4"> <!-- ... --></div>
次の max-w-[<value>]
構文 を使用して、最大幅を完全にカスタム値に基づいて設定します。
<div class="max-w-[220px] ..."> <!-- ... --></div>
CSS変数については、次の max-w-(<custom-property>)
構文
<div class="max-w-(--my-max-width) ..."> <!-- ... --></div>
も使用できます。これは max-w-[var(<custom-property>)]
の短縮形であり、`var()`関数を自動的に追加します。
プレフィックスを `max-width`ユーティリティ に`md:`のようなブレークポイントバリアントをプレフィックスとして付けると、medium画面サイズ 以上でのみユーティリティが適用されます。
<div class="max-w-sm md:max-w-lg ..."> <!-- ... --></div>
バリアントの使用方法の詳細については、バリアントのドキュメントをご覧ください。
次の max-w-<number>
ユーティリティは、`--spacing`テーマ変数によって駆動され、独自のテーマでカスタマイズできます。
@theme { --spacing: 1px; }
spacingスケールのカスタマイズの詳細については、テーマ変数のドキュメントをご覧ください。